住宅ローンの借り換え相談です。
現在2.15の10年固定で5年経過。
残3000万。
金利上昇...
住宅ローンの借り換え相談です。
現在2.15の10年固定で5年経過。
残3000万。
金利上昇の気配の中、住信sbiの10年固定1.18(5月金利)に借換をするべきが迷います。
今の銀行は全期間通して1.6の下げ幅があります。
住信は固定終了後の下げ幅が0.7です。
単純に総返済額だけを比べると住信ですが、繰上げ返済をしていくならあまり変わらないような感じもします。
住信は事務手数料などが高く86万くらいかかります。
今の銀行に相談したところ金利を1.95に下げてくれる返事を頂きましたが、やはり1.18は底ですよね。
繰上げ返済のしやすさも魅力です。
今の銀行は100万からしか繰上げできません。
子供も大きくなったので、これから10年が勝負だと考えているのですが・・・。
補足doreamom tarouさん、3050万を22年で借換予定です。
現在は紀陽銀行で10年固定の2.15です。
交渉したところ変動(1.075)に変更するか、固定なら10年の1.95になります。
期間終了後は紀陽がー1.6で住信がー0.7です。
紀陽銀行の方は変動で様子を見るのが一番良いのではと言われますが何しろ不安です。
今の銀行で変動1%切りで交渉するのが最も賢明です。
固定がいいと思って、すでに5年間倍の金利負担をされました。
SBIは借換手数料だけで60万円超。
登記費用等も合算すれば、トータル90万前後ですね。
SBIの手数料は繰上返済しても戻りません。
紀陽銀行で変動金利へ切替が賢明です。
借換で発生するはずの手数料をこの機会に繰上返済するのも良策です。
できれば1%切りたい。
悩まれるかもしれませんが、数字は正直です。
他の情報で計算も出来ない方や過去の金利推移、金利の仕組みを理解せずにすぐにでも金利が大幅に上がるかのようにコメントが散見され、悩ませますが、冷静にみれば、数字は正直です。
3050万円とのことですが、シミュレーションしました。
①1.95% 22年 月々 142170円 総返済額 3753万円②1.075% 20年 月々 141290円 総返済額 3390万円③1.075% 22年 月々 129781円 総返済額 3426万円④2950万円(100万繰上) 1.075% 19年 月々 143106円 総返済額 3262万円※繰上返済で掛かる手数料+αを繰上。
今の月々と同じ返済額にしてみました。
↓色々シミュレーションできます。
便利です。
www.smbc.co.jp/sim/servlet/sim.ShisanSimServlet
問題点1、いったい何年ローンが不明であること。2、ローン全体期間に対して、金利条件期間計画が不明です。期間終了時での残ローン期間での金利条件。3、ちなみに、繰上自体は、100単位が効果の見える返済金額です。返済手数料などを考慮すると。4、ローン金額と返済済み金額が不明です。5、いったい当初ローンでのどれだけ返済するかの総額を知っていますか。6、いったいどこの金融機関ですか。
7、0.95を目指して、金融機関数軒に行くべし、たとえば、みずほ、三菱UFJ信託銀行、農協、信用金庫、イオン銀行、新生銀行、時間を惜しまず、交渉とシュミレーションをお願いすることです。そして、ローン全体での返済総額比較をする必要があります。もちろん、このシュミレーションには、諸経費なども加えての金額合計で比較することです。また、借換の場合、現時点で借りている金融期間での解約手終了なども発生します。それも加えて、金額比較することです。>
高校三年です。
高校三年です。
駿河台大学の法学部か経済学部と山梨学院大学の法学部か現代ビジネス学部で迷ってます。
やっぱりこういう場合は関東の方が就職しやすいのでしょうか?レベル高くない大学ですが、バカ大とか言ってバカにせず言わずに真面目に答えてください。
それは駿河台大学が関東地区の埼玉県に在って、山梨学院大学は関東地区ではない山梨県に在るからということかな?!駿河台大学は埼玉県といっても飯能~入間の山手の方でしょ。
それをいえば、山梨県だって首都圏に入るわけだから・・。
高校生からすると、山梨県~東京都心部って、遠いと感じると思うけど、ビジネスマンにとっては、山梨県~東京都心部なんて、大した距離ではないです。
よって、あなたが学びたいと感じたカリキュラムや科目が多い方の大学を志望しましょう。
あとは通学の面とかも有るだろうし・・自宅なのか下宿になるのかとか。
主な就職先(2012年3月卒業)■駿河台大学法―警視庁(警察官)5、埼玉県警(警察官)3、堀川産業・セブン&アイ・フードシステムズ・カインズ・ヤオコー・サミット各2など。
経済―オーケー・埼玉トヨタ自動車各2、日本電気・東京地下鉄・第一生命保険・所沢市消防本部・飯能信用金庫・群馬県信用組合各1など。
文化情報―ヤオコー・クロスカンパニー・ヴェルペンファルマ各2、郵便局・前澤化成工業・東京地下鉄各1など。
現代文化―クロスカンパニー3、サンエー・インターナショナル・松屋フーズ各2、日経印刷・住友不動産エスフォルタ・ドトールコーヒー・スタジオアリス・村上市消防本部各1など。
■山梨学院大学法-地方公務員52、国家公務員7、綜合警備保障4、日本郵政グループ3、東日本旅客鉄道・山梨中央銀行・上組各2など。
現代ビジネス-地方公務員5、アルソア本社2、ソフトバンク・西日本旅客鉄道・損害保険ジャパン・日本生命保険各1など。
経営情報-シャトレーゼ4、地方公務員3、三菱重工・デンソー・紀陽銀行・日本生命保険・橋本総業各1など
奨学金の返還なんですが、 銀行にお金を入れるのを忘れていて、
奨学金の返還なんですが、 銀行にお金を入れるのを忘れていて、納入通知書により、お近くの金融機関で納付してください。
という封筒か゛届きました。
自分は今大阪に住んでいて、これは和歌山県に住んでいた頃 借りたものです。
取扱店→指定金融機関(紀陽銀行)→和歌山県保管となっていて、裏面にも納付場所は県指定金融機関、県指定代理金融機関、県収納代理金融機関、県出納員又は収納員となっています。
和歌山県で払わなくてはなりませんか?それとも近くの紀陽銀行で大丈夫なんでしょうか?
まず県指定金融機関・・・紀陽銀行です。
国内の全支店で納付可能です。
県指定代理金融機関・・・和歌山県信用農業協同組合連合会、ぶっちゃけて言えば「JAバンク」のことです。
これも国内全支店で取り扱っています。
県収納代理金融機関・・・三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、りそな、他いっぱいあります。
ゆうちょ銀行は他の銀行とちょっと条件が違うようですから納付できないかも?こちらを参考に。
www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/010100/reiki/reiki_honbun/ak50...追加です。
こっちの方が見やすいですね。
www.pref.wakayama.lg.jp/faq/answer/FAQ_W10302.html
「大阪にある、近所の紀陽銀行」でまず問題ないはずです。
大阪の他の銀行(特に地方銀行)は「和歌山県の指定金融機関ではない」ことがありますが。>
質問です。
ヤフオクで商品を落札し支払い方法を銀行振込みにしたのですが出品者の...
質問です。
ヤフオクで商品を落札し支払い方法を銀行振込みにしたのですが出品者の銀行がびわこ銀行と言う銀行でした。
近所にはゆうちょ銀行か紀陽銀行しかないのですがびわこ銀行にはどうやって振り込めばいいのでしょうか?
紀陽銀行からATMで他銀行(この場合はびわこ銀行ですね)に振り込み出来ます。
画面の表示に従って操作すれば大丈夫です。
ただし、他銀行間なので手数料630円がかかります。
郵便局はまだ全銀行に対応していなかったかと思います。
なにも同じ「びわこ銀行」の店舗を探す必要は無いです。
最寄りの他の銀行から、「他行あて」で振り込めますよ。
紀陽銀行からびわこ銀行に「他行あて」で振り込めます。
ゆうちょ銀行は名前こそ銀行ですが、内部システムが
未対応なこと、他行あて振込システムに未加入なこと、
などから、未だ銀行振込をしたり受けたりは出来ない。>
一時払い終身保険 どこがいいでしょう 80歳 女 11月で81 です 死んだ時の 相続税対...
一時払い終身保険 どこがいいでしょう 80歳 女 11月で81 です 死んだ時の 相続税対策 に考えてますだんなは 死んでます 子供がふたり 88ぐらいまでは 生きていられるでしょう告知書 に 診査 あっても いいです
一時払い終身保険ならマスミューチュアルから販売されています。 口座開設について教えてください。
90歳まで告知なしの一時払い終身保険になります。
下記証券、銀行窓販で販売されています。
紀陽銀行の口座をひとつ持っています。
ですが、引っ越しをして三年たつのですが住所変更をしないままそのまま使っています。
最近、名前が変わり給与振込などもあるので住所変更と名前変更をしようと思うのですがひとりひとつの口座しかもてないとのことですが現在の通帳はそのままで新しい名前と、住所で口座を作れるのでしょうか?作るときに運転免許証を持っていくつもりです。
運転免許証は住所も名前も変えているのですが更新の前なので裏面に新住所と名前が書かれていて表は旧住所と名前です。
この場合、ひとつ口座を持ってることはわかってしまうのでしょうか?無知ですみません。
教えてください。